最終学歴卒業後3年未満の場合、新卒採用枠にてご応募いただけます。
よくある質問
選考について
既卒ですが新卒求人に応募は可能ですか?
複数の職種に応募することは可能ですか?
新卒の場合は、希望の職種を2つまで選択が可能です。選考にエントリーする際に希望職種をお申し出ください。
普通運転免許の取得は必須ですか?
業務で外出用務がある場合もありますので、入社後の取得でも構いませんので取得をお願いしております。
筆記試験はどのような内容でしょうか?
新卒の場合は、学力・適性検査を受けていただきます。中途の場合は、雇用形態により異なりますので選考時にご案内いたします。
採用までに必要な資格はありますか?
業務で必要な資格は配属先によって異なりますが、技術職ですと、第一種電気工事士、第二種電気工事士、電気通信主任技術者、電気主任技術者、陸上特殊無線技士等の資格を活かして活躍されている方がいらっしゃいます。必要に応じて入社後の資格取得も可能です。
現在就業中ですが、入社日の調整は可能ですか?
可能です。選考時に状況を確認し、ご相談の上決定します。
人事制度・配属について
社内の研修やキャリア開発プログラムについて知りたいです。
入社時に入社時研修を行い、JCV全社の業務について学ぶ機会があります。その後は、OJTで実際に上司や先輩社員と一緒に働いて業務の習得していただきます。その他、必要に応じての社内研修や社外研修制度があり、知識やスキル習得のサポートをしています。
転勤はありますか?
現在、本社(上越市)、新潟情報センター(新潟市)、十日町市情報センター(十日町市)、東京情報センター(東京都千代田区)と各地に業務拠点を有しており、業務内容に応じて転勤はあります。
社風について
新入社員が活躍しやすい風土や環境はありますか?
組織力を発揮して仕事を進めていますが、一年目からでも個人の能力が発揮できるよう仕事を担当してもらいます。日常的に上司や先輩社員がフォローしますので、実務を重ねながら業務スキルを身につけることが可能です。
ワークライフバランスのサポートについて教えてください。
社員一人ひとりが働きやすい環境を整える制度を2014年度から積極的に取り入れています。有給を最大40時間分1時間単位の時間休として取得が可能です。また、直近5年は毎年産休・育休の利用実績があり、その後復職されています。パートの方や男性の育児休業の取得実績もあります。
管理職における女性の割合は?
管理職は17%(2024年12月現在)
性別を問わず、能力や適性に応じてキャリア形成を支援しています。
その他について
有給休暇は取得しやすいですか
入社半年後から有給が付与され、有給取得率は78%(2024年1月~12月)です。仕事を調整し、希望日に取得できるようにしています。
月の平均残業時間はどのくらいですか。
3.2時間程度(2024年1月~12月)です。
従業員の平均年齢について教えてください
44.8歳(2024年12月現在)です。
平均勤続年数はどれくらいですか?
8.5年(2024年12月現在)です。
リモートワークは可能ですか?
通常業務では、リモートワークは行っておりません。コロナ禍等の緊急時や業務環境により、必要に応じて対応した実績はあります。